2024年も年始から衝動買いをキメる
恒例のアレ
2024年もやっぱり恒例のアレです。
去年はエコアイテムを控えめに衝動買いしました。
さて、今年はというと・・結構派手にいってしまいました。
今年は健康関連グッズの方面でございます。
Shokz OpenRun Pro
去年の健康診断で過去1の悪い数字を叩き出し、娘のスイミングスクールに便乗してパパ・ママ割引でジムに通うようになり半年以上となります。やはり音楽なりなり聴きながらトレーニングしたいもんです。
これまで2022年のこの記事でも紹介しましたが、AirPods Maxを使っていました。
まあ、ヘッドホンなわけです。
音質はいいんですけど、当然にでかくて目立ちます・・・

あとAirPods Maxは防水・防滴機能がそもそもないので。イヤーパッド部分は磁石で脱着できるので、純正品ではないですがシリコン製の物などに交換すれば多少の対策も可能だとは思いますが、自分は純正品を2セットでつけ置き洗濯しながらローテションしてましたが、汗ダラダラなガチトレーニングしているわけではないですが油断してサボるとかなり臭います・・・・嫁と娘にめちゃくちゃ怒られます。
なので少し前から丸洗い可能でメンテナンスが楽なものが欲しかったわけです。
ここは定番、骨伝導のスポーツ用イヤホンしかありますまい。
Shokz OpenRun Pro、急速充電、長時間利用可能、ノイキャン機能、当然のごとく防水。
これは嫁からも「いいから買え」と言われました。

初めての骨伝導イヤホンです。
本体、充電用USBケーブルとポーチのセットになっています。



ノイキャン機能はあっても屋外ではヘッドホンやカナル型のイヤホンと比べれば周りの音を拾ってしまいますが、屋内では効果抜群。それなりに大きな音量で聞いているつもりですが音漏れなどもありません。
あと装着性も良くてヘッドホンでは筋トレとかしてるとよくズレたりもしましたが安定のフィット感です。
正直、ジムでの利用は骨伝導イヤホンの方が便利ですね。
あとはしまう前に拭き掃除するだけで良いので、嫁と娘から臭くないというありがたいお言葉をいただきました。
アテックスルルド めめホット&EMS
仕事柄どうしても眼精疲労からの頭痛は逃れらないわけで、最近は老眼も進んで疲れるとかなり見えないわけです。ほぼテレワークなのでTeamsの打ち合わせなんかも「ごめん・・・もちょっと表示大きくして・・・」というジジイ発言も増える一方です。
見えなけれ老眼鏡も使いますが、このメガネのかけかえがさらに眼球を酷使しているようです。
とはいえ、加齢は止められないわけでうまく付き合っていくしかないです。
これまで頭痛がくると湿らせたタオルをレンチンして温めて目を温めたりしていたんですが、元々ひどい目の下のクマが濃くなってきて明らかに血行が悪くコウケントーよりもダイレクトなケアが欲しいと思っておりました。
そこでアイケアグッズを「温める」、「マッサージ効果」、「持ち運び」を観点に探したのですが結構ゴツイ、VRゲームでもできそうなやつが多く高価で、逆に安価なものはとことんチープでかなり悩み所でした。
そこでなんとなく「丸洗い可」を条件に付け足したら出てきたが、アテックスルルド めめホット&EMSです。
充電式ではなく、USBでの給電式というデメリットはありますが軽量、コンパクトでありかつ丸洗い可能というところに惹かれました。しかも値段もお手頃なのに温め効果だけでなく、EMS(複合高周波)によるマッサージ機能付き。


柔らかい材質なので、専用ポーチに入れると旅行への携帯にも便利な大きさになります。
しかも、EMSはチクチクとした感じですがかなりしっかり浸透する感覚があります。
EMS(複合高周波)と加熱機能ともに三段階の調節ができます。
これしたままの寝落ち率はかなり高いですが、EMS(複合高周波)は1回3分、加熱機能は20分の自動OFFなので寝ても安心です。
これを利用し始めてから目の下のクマが薄くなりました。血行って大事ですよね。
ネックケア MYTREX DR. HEAT NECK
目がダメだと首にもキテます。若かりし頃にバイクでやらかして以来、左の首から肩は動きが渋くなってこれも元々頭痛の原因だったんですが年のせいかリアルに首が回らないということが多くなりました。
それでも運動初めてからは秋口ぐらいまではだいぶ楽になってたのですが寒くなってきたら痛むことが増えてきました。左の首筋に関しては目と連動して筋が張ってガチガチになり、こっちはめめホット&EMSで目をケアしてもツラさが残り、こうなるとジムでバーベルをあげたりすることもしんどくなる有様でこれも年齢との折り合いでケアするしかないと至りました。
高周波と低周波のEMSだと自分は低周波が好みです。やっぱりグリグリと実感がある方がいいです。
あと首も温め機能はほしい。
このへん網羅しているのがMYTREX DR. HEAT NECK。
見た目はゴツイですがコンパクト。充電式なので可搬性も良いです。



後方と側面でそれぞれ別々に作動させ、6段階の強さ調節が可能。ヒートは3段階の調節が可能です。
目と首のWケア。あーーー、極楽っす・・・・

そしてトドメ
去年よりは軽傷だったなぁ・・・
正月引けて縁起がついたのかサムライレムナント鯖はコンプしました。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません