ADA LABでSHIUKUとKAKUとかいろいろ手に入れました

東急プラザ銀座 5Fで8月までオープンしているアクアデザインアマノのコンセプトショップ、ADA LABにやっと行くことができました。
ほんとはゴールデンウィークに行くつもりだったんですが色々あって先延ばしにしてました。 ...
苔と蘭の着生テラリウム

久しぶりにじっくりと作って見ようかと思ったら今年はゴールデンウィークに至るまで色々ありました・・・
器として使おうと思ったIKEAのフラワーベース(絶版品)を洗浄中に割る -> 実際これが ...ブルボフィルム・ファルカツム(マメヅタラン)が今年も開花

店頭で変わり種の蘭という紹介で購入したブルボフィルム・ファルカツムですが、また開花してくれました。
前回の開花が2021年の2月だったので約1年ぶりに開花してくれました。
パルダリウムとアクアテリアで開花したのでiPhoneのマクロ撮影を試した

以前に習作に作ったパルダリウムのセントポーリアがいい感じで開花してくれました。
残念ながら、木付けの蘭(エンシクリアポリブルボン)の方は咲いてくれませんがセントポーリアのほうは定期的に咲いてくれます。
株分けカトレアのコルク付けが開花

胡蝶蘭、シンビジウム、パティオフェティラム、ブルボフィルム・ファルカツム、デンファレと道楽で数を増やしてきましたが一番古株のカトレアは今年で5年目です。最初の2年は散々で、水不足とカイガラムシで壊滅的な状態にまで陥ったんですがその後 ...
久々にテラリウム一品追加とデンファレ亜種が開花

少しばかり忙しく更新が滞っておりますが、気が付いたらもうすぐ12月です。
仕事に気を取られていましたが、かなりお寒くなってきて夜は10度近くまで気温を落ち込んできました。
そろそろ寒さに弱い植物は根がやられてしまう気温 ...
2021 年夏の蘭の状況-ネメデールでドーピングした瀕死胡蝶蘭が復活

一昨年、ヘゴ付けした胡蝶蘭にステム(花茎)が伸びたという投稿したんですが実はその後、日照がキツすぎステムも葉も葉焼けになって結局真っ黒になってしまい不発となりました。
元々この時点でもろ病み上がりという感じで元気かなり無いわけで ...マツダケンさん作品のポストカードを壁アートに追加

マツダケンさんの作品展覧会のグッズ販売で手に入れたポスター、プリントでピクチャーレールを2021年夏仕様に変えましたがポストカード用に購入したピクチャーフレームが届いたので早速、マイナーチェンジしました。
追加の状態ピクチ ...
『マツダケンの世界展-躍動する生命たち-』にうかがいました

横浜そごうで開催されているマツダケンさんの展覧会・販売会にうかがいました。
作家さんの作品テーマが動物と植物の共生がテーマの水彩作品とのことで、下手の横好きですがパルダリウム、テラリウムを嗜む人間としてはその色彩豊かな花、 ...
ミストのパルダリウム(練習作品)のミスト具合動画

こちらで紹介したパルダリウムの習作のミスト具合が写真だとイマイチ伝わら無いので動画にしてみました。
ぶっちゃけモノとしては下手くそなんですが、自分的にはわりかし満足です。いやー、たまに写りこむオッサンの姿をカットするのに全 ...