娘と写真部を始める
- 1. スマフォのカメラ進化で横着していたなぁ
- 2. 娘にパパのお古のカメラをあげると言ったら結構食いつきが良かった
- 3. 娘ちゃんの撮った写真
- 4. ファーストショット
- 5. 近所の標識
- 6. 木蓮1
- 7. 木蓮2
- 8. 港の見えるヶ丘公園花壇1
- 9. 港の見えるヶ丘公園花壇2
- 10. 港の見えるヶ丘公園花壇3
- 11. カフェザローズ
- 12. 港の見えるヶ丘公園バラのオブジェ
- 13. スプリングフラワー
- 14. ナンテン
- 15. Pentax QS-1でパパも撮っちゃうぞ!
- 16. おっさんの撮った写真
- 17. 08 WIDE ZOOM 1
- 18. 08 WIDE ZOOM 2
- 19. 08 WIDE ZOOM 3
- 20. 08 WIDE ZOOM 4
- 21. 02 STANDARD ZOOM 1
- 22. 02 STANDARD ZOOM2
- 23. 02 STANDARD ZOOM 3
- 24. 01 STANDARD PRIME
- 25. 04 TOY LENS WIDE 1
- 26. 04 TOY LENS WIDE
- 27. Pentax M42 Super Takumar 55mm 1
- 28. Pentax M42 Super Takumar 55mm 2
- 29. Pentax M42 Super Takumar 135mm 1
- 30. Pentax M42 Super Takumar 135mm 2
スマフォのカメラ進化で横着していたなぁ
嫁と付き合い始めた頃、お互いにカメラを持って写真を撮りに行っていたんたもんなんですが娘が生まれた頃から急激にスマフォのカメラが進化したんですよね。
自分も嫁もiPhoneですがタピオカレンズの頃には解像度や画質共に下手なコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)より性能が良いので動画も写真もスマフォで横着していました。
ちょっとしたお出かけだとどうしても便利すぎるんですけど嫁とも目的として「写真を撮りに行こう!」というのは随分ご無沙汰だなぁと話をしてました。
娘にパパのお古のカメラをあげると言ったら結構食いつきが良かった
ちなみに自分はカメラは Pentax派である。今やPentaxはRICOのブランドとなったが消滅しなかったのでRICOには感謝です。
ちなみに嫁はRICO派でGRが欲しかったがひたすらCX1を使い続けていました。実はいざともなるとSONY α100も控えてはいましたが。
嫁的には1眼レフのレンズ沼には飛び込む気にはなれず結局はレンズ変えるのメンドくさいという理由でCX1を使い倒し、だいぶ前に天寿をまっとうされました。
後釜としてGRという選択肢もあったのですがその頃にはスマフォのカメラが充実してしまったこともあり嫁は現在はスマフォ撮りの限界に挑んでいる感じす。
そんな折、娘にパパのコンデジあげようかと言ったら思いのほか食いつきが良かった。
2010年発売、Pentax Optio RZ10。ズーム付き、焦点距離28-280mm相当、開放F3.2-5.9の10倍ズームレンズ、さらに1cmマクロモード機能付と当時、3万以下で買えるコンデジとしは優秀だった名機である。確かに解像度や画角に関しては今の最新フラッグシップスマフォと比べれば落ちるものの表現力で言えばいまだに使えるカメラです。聖お兄さんでもイエスが愛用しているカメラですね。



以下、娘の写真ですが、初めてにしては上出来ではなかろうかと。とりあえずピンボケ写真は除外してます。
娘ちゃんの撮った写真
Pentax QS-1でパパも撮っちゃうぞ!
ということで、自分も久しぶりにPentax QS-1で写真を撮りたくなりました。
すでに2015年製造終了でシリーズとしても終了してしまった超小型、超計量のミラーレス1眼カメラであるPentax Qシリーズの最終モデルです。
自分は初代のQ10を入手しモデルチェンジのQ7は見送り、Q7から外観だけのマイナーチェンジだったQS-1を購入した口です。
まさに手のひらに乗るカメラでありながら、計8種の専用設計のQマウントレンズが交換できる本格的な1眼カメラなのです。
元々、Pentaxは親父の代からの贔屓でPentax Qを手に入れたのは親父が使っていた1964年発売のASAHI PENTAX SPOTMATIC(以下、SP)に外観がよく似ていたからです。
すでにジャンクで動かないのですがASAHI PENTAX SPを譲ってもらって今でも持っています。ちなみに修理を試みたのですが同じものを買った方が早いと言われて断念。その頃発売されたPentax Q10を購入したという流れです。

画像は左からASAHI PENTAX SP、Pentx Q-1、Pentax QS-1です。
ちなみに、スクリューネジ込み式マウントのM45マウントレンズであるPENTX Super Takumar 135mm と 50mmレンズも譲ってもらってこちらは今も現役です。Qマウント用M45アダプターがあるのでなんと、Qシリーズでも使えるのです




久々にQで撮った写真です。Super Takumar で撮ったのは焦点距離設定を失敗したかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません